
2011年10月17日
Dan Wheldon died

海外のニュース、特にスポーツニュースをフォローしてる。
今朝も読んでたら、何か、不穏な内容が…。
ダン ウェルドン選手が亡くなったって。
インディ500を二回制し、チャンピオンも獲得した、名ドライバー。
こう見えても、モータースポーツが好きなの。
ブラジルに行った時に、かのアイルトンセナ選手の墓参りしたくらい。
そのセナの事故死以降、全てのレースカテゴリーが、車体の更なる安全を講じてきたのだよね。
ただ今回の事故は、フォーミュラー特有の…、オープンホイル特有の事故らしい。
1992年の故小河等選手の事故に似たところだろうか…。
悲惨な事故死だけど、それでも続ける。
残った者の使命かな…。
レースだけに限らず。
2011年10月13日
うわっ…!

都合三枚。
うち、一枚がホームページ完成の内容。
しかも、ご丁寧に検索方法まで…。
旧ブログを消そうかな…。
現行ブログもまともな内容にしないと…。
関係ないけど、検索すると、僕のブログの方が強いからなぁ…。
ルーコの手柄だけど、いやいや、ブログ的には不都合かも…。
2011年10月13日
2011年10月10日
2011年10月04日
2011年10月03日
英語を…。
年末、英語を話す機会が出来た。
帰国して、15年余り。
年に数回の会話の機会の為、ほぼど忘れ状態。
耳だけでも鍛えておけば、何とかなる。
耳だけなら、今からでも鍛えられる。
よし…、
やるか…。
帰国して、15年余り。
年に数回の会話の機会の為、ほぼど忘れ状態。
耳だけでも鍛えておけば、何とかなる。
耳だけなら、今からでも鍛えられる。
よし…、
やるか…。
2011年09月19日
じいさんの命日
今日はじいさんの命日。まさにこの記事を書いてる時間帯に亡くなった。
あの不思議な感覚は今も忘れない。
息を止めて苦しくないのかな…とか。
じいさんが亡くなったのは、厚生病院。
あれだけ立派なのに、人っ子1人助ける事ができなかったのか…。
いや、人っ子1人の命はお金以上に重いもの…。
はっきり分かりやすく説明を受けた。
そういう事だと思う。
あの不思議な感覚は今も忘れない。
息を止めて苦しくないのかな…とか。
じいさんが亡くなったのは、厚生病院。
あれだけ立派なのに、人っ子1人助ける事ができなかったのか…。
いや、人っ子1人の命はお金以上に重いもの…。
はっきり分かりやすく説明を受けた。
そういう事だと思う。
2011年09月11日
2011年09月10日
2011年08月25日
2011年08月20日
2011年08月18日
きむらみつひこ
ラジオで甲子園を聞いていたら、習志野高校のピッチャーが、きむらみつひこ君に変わった。
華玉山の反応は、きむらみつひこって相撲の立行司先代の木村庄之助が三役格行司時代まで付けていた名前じゃんか…。
それからずっと、行司の顔しか思い浮かべる事しか出来なかった。
華玉山の反応は、きむらみつひこって相撲の立行司先代の木村庄之助が三役格行司時代まで付けていた名前じゃんか…。
それからずっと、行司の顔しか思い浮かべる事しか出来なかった。
2011年08月17日
痛む両手首

右手首は尺骨脱臼歴あり…。
左手首は現在進行形で、TFCC損傷。
カッコ良く言えば、古傷。
こんなのでカッコ良く言っても仕方がない。
明日には、収まってほしい。
2011年08月15日
有松の風景

初めて立ち寄るんだよね。
車中からの眺めが良さげだったので、少し歩いてみました。
こういう道を和服を着て歩いてみたいなぁ…。
剣道着を着て、防具竹刀を担いで歩いて、この先に、大正か昭和初期に建てられた武道館があったら、通うなぁ…。
ここに古本屋があれば、今探している昭和一桁頃の相撲雑誌がありそうだなぁ…。
とまあ、僕らしい妄想を抱いてます。
2011年08月14日
2011年08月12日
2011年08月11日
2011年08月08日
至学館残念
いやぁ…、負けちゃいましたね…。
ラジオを聞きながら仕事してたのだけど…。
何か、東大阪大柏原の監督さんは、かつて上宮で全国制覇した方ってラジオで言ってましたが…。
うーん…。
学校としては初出場だけど、指揮官は甲子園の常連さんって事か…。
学生競技って、指導者6分とよく言ったものだけど、この試合程この言葉が合う試合はなかったね…。
特に全国大会となると、場の経験差が出やすいもの。
まぁ、逆を言えば勝てば経験が無くても、今度は生徒が監督を引っ張っていくと云う勢いがつくもの。
何か監督、生徒共々、地に足が付いてない感じの試合だったのかな…。一回裏の同点で気持ちに不安が出たのかな…。
ただ、一回の速攻先制は見事だったから、その気持ちを忘れないで、来年またあのウワサの校歌を甲子園に響かせて欲しいな。
ラジオを聞きながら仕事してたのだけど…。
何か、東大阪大柏原の監督さんは、かつて上宮で全国制覇した方ってラジオで言ってましたが…。
うーん…。
学校としては初出場だけど、指揮官は甲子園の常連さんって事か…。
学生競技って、指導者6分とよく言ったものだけど、この試合程この言葉が合う試合はなかったね…。
特に全国大会となると、場の経験差が出やすいもの。
まぁ、逆を言えば勝てば経験が無くても、今度は生徒が監督を引っ張っていくと云う勢いがつくもの。
何か監督、生徒共々、地に足が付いてない感じの試合だったのかな…。一回裏の同点で気持ちに不安が出たのかな…。
ただ、一回の速攻先制は見事だったから、その気持ちを忘れないで、来年またあのウワサの校歌を甲子園に響かせて欲しいな。
2011年08月07日
いよいよ至学館初陣
至学館の初陣が明日ですね!
何か、ネット上ではその校歌が話題になってますね!
是非とも、勝利を飾って欲しいです。
どんな形であれ、注目の的。
群馬の健大高崎の「be togther~」で始まる校歌と、聞き比べをしたい。
何か、ネット上ではその校歌が話題になってますね!
是非とも、勝利を飾って欲しいです。
どんな形であれ、注目の的。
群馬の健大高崎の「be togther~」で始まる校歌と、聞き比べをしたい。