
2014年05月24日
2014年01月17日
2013年12月03日
2013年11月13日
ヨーロッパ紀行4
二日目の夕方4時から、ジャパンウイークのオープニングセレモニーがあります。
午前中の観光、昼食を終えて、ホテルに戻ったのは、午後1時。
3時間のフリータイムが有ります。
結果的には、この3時間が個人的に使える時間でした。
ホテルから、ボツナン旧市街地までの足に選んだのが、路面電車。

写真のは、ホテル前から、乗り換え地点までの電車。
綺麗な電車でした。
乗り換え地点から、市街地までの電車が、次の写真。

趣があるといえば、聞こえがいいけど、ずいぶん使い古した電車でした。
乗車賃の支払が分からなく、結局、無賃乗車になってしまいました。
システム上、無賃乗車が可能な感じがしますが、時々検札に来るみたいなので、油断なりません。
何処か感じのいいカフェが無いかと思い探して見たけど、土曜。
流石はヨーロッパ、休日の所が多かったです。
午前中にいい感じの所を幾つか見つけておいたので、そこを探して見たところ、一ヶ所だけ開いてました。
そこで、デザートとコーヒーを頂きました。

日本クオリティからすると、何だ?これは? な感じですが、こういう事こそ、海外の楽しみですね。
東京オリンピックのプレゼンテーションで、「オモテナシ」という言葉が注目されましたが、時に日本のオモテナシが、度を過ぎたのかな・・とも感じてなりません。
歩いてると、所謂18禁のお店も目に付きます。

SMショップなのでしょうか。
日本では、隠れての販売が主流のこのジャンルも、欧米では堂々と販売するもの。
こういうところから、日本と海外の性に関する捉え方の違いが見て取れて、面白いです。
仕事柄、見てみたいところがあり、行きました。



生鮮食料品売り場です。
アメリカの販売は知ってますけど、これには衝撃でした。
お野菜は兎も角、デザートが衝撃。
こういうのをみると、日本クオリティの入る余地は充分有ると思いました。
もちろん、現地の方々が買えるお値段であることが条件ですが。
デザート第二弾はここで買いました。

イチゴのデザートを買いました。
やっぱり、デザートは美味しいですね^_^
お店を出て、また歩き始めましたが、時は15時。
セレモニーまで1時間ほどです。
地理感の無い土地だから、会場に向かう事にしました。
現地の人に英語で聞いて、イマイチ見にくい地図を頼りに歩き始めました。
やはり、1時間掛かってしまいましたが、会場に着きました。
会場にはこれが

街を挙げてのイベントで、沢山の日本人参加者が集まってました。
式典にはポズナン市長、在ポーランド日本大使、財団幹部等の出席の下、参加団体に参加証書の授与式がありました。

式典後は、ボツナン市主催の歓迎パーティがあり、終了後は、ボツナンの剣道クラブの皆さんからの歓迎パーティーがありました。



前日の移動の疲れがとれてないせいか、流石に11時を超えると、お疲れモードになってしまい、今日の活動は終了となりました。
午前中の観光、昼食を終えて、ホテルに戻ったのは、午後1時。
3時間のフリータイムが有ります。
結果的には、この3時間が個人的に使える時間でした。
ホテルから、ボツナン旧市街地までの足に選んだのが、路面電車。

写真のは、ホテル前から、乗り換え地点までの電車。
綺麗な電車でした。
乗り換え地点から、市街地までの電車が、次の写真。

趣があるといえば、聞こえがいいけど、ずいぶん使い古した電車でした。
乗車賃の支払が分からなく、結局、無賃乗車になってしまいました。
システム上、無賃乗車が可能な感じがしますが、時々検札に来るみたいなので、油断なりません。
何処か感じのいいカフェが無いかと思い探して見たけど、土曜。
流石はヨーロッパ、休日の所が多かったです。
午前中にいい感じの所を幾つか見つけておいたので、そこを探して見たところ、一ヶ所だけ開いてました。
そこで、デザートとコーヒーを頂きました。

日本クオリティからすると、何だ?これは? な感じですが、こういう事こそ、海外の楽しみですね。
東京オリンピックのプレゼンテーションで、「オモテナシ」という言葉が注目されましたが、時に日本のオモテナシが、度を過ぎたのかな・・とも感じてなりません。
歩いてると、所謂18禁のお店も目に付きます。

SMショップなのでしょうか。
日本では、隠れての販売が主流のこのジャンルも、欧米では堂々と販売するもの。
こういうところから、日本と海外の性に関する捉え方の違いが見て取れて、面白いです。
仕事柄、見てみたいところがあり、行きました。



生鮮食料品売り場です。
アメリカの販売は知ってますけど、これには衝撃でした。
お野菜は兎も角、デザートが衝撃。
こういうのをみると、日本クオリティの入る余地は充分有ると思いました。
もちろん、現地の方々が買えるお値段であることが条件ですが。
デザート第二弾はここで買いました。

イチゴのデザートを買いました。
やっぱり、デザートは美味しいですね^_^
お店を出て、また歩き始めましたが、時は15時。
セレモニーまで1時間ほどです。
地理感の無い土地だから、会場に向かう事にしました。
現地の人に英語で聞いて、イマイチ見にくい地図を頼りに歩き始めました。
やはり、1時間掛かってしまいましたが、会場に着きました。
会場にはこれが

街を挙げてのイベントで、沢山の日本人参加者が集まってました。
式典にはポズナン市長、在ポーランド日本大使、財団幹部等の出席の下、参加団体に参加証書の授与式がありました。

式典後は、ボツナン市主催の歓迎パーティがあり、終了後は、ボツナンの剣道クラブの皆さんからの歓迎パーティーがありました。



前日の移動の疲れがとれてないせいか、流石に11時を超えると、お疲れモードになってしまい、今日の活動は終了となりました。
2013年11月02日
ヨーロッパ紀行3
さて、朝食も済んで、ガイドさんが迎えに来たので、ポズナン市内観光です。

やはり、クリスチャンの国なので教会が多いです。
また、築300年とも言われる古いレンガ造りの建造物が多いです。
聞くと、地震の無い国の様なので、こういう造りでも、数百年保てるみたいです。


教会を後にして、次に向ったのが、ポズナン旧市街。

異国の地で日本の国旗を見るのは、過去に一回経験が有るのだけど、やっぱり、国内で見るそれとは違う気持ちで見れます。
ここは、ポズナン市役所旧庁舎前。
旧庁舎には、ポーランド、日本両国の国旗が掲げられています。
ここではポーランドの歴史の話を聞きました。
歴史的に悲運な過去を持つポーランド。
その再建を果たした先人方への崇高な思いを持ってると思いました。
教会が建てた学校もありました。

写真の中ではこれが一番のお気に入り^_^
一番高い建物が旧市役所庁舎。
途中、ユーロからポーランド通貨ゾルチに交換して、旧庁舎内の資料館へ。
兎に角いろいろ話してもらいました。
正午になると、この旧庁舎の時計台の上に有る扉から、二匹のヤギの人形が出てきて、
頭を突き合って遊ぶショーが見れます。
近所の子供達や観光客も沢山集まります。
歴史的背景から、ポーランドではヤギをとても大切にしてまして、ある出来事の名残りがこのショーみたいです。
ショーが終わり、お昼の時間です。
食後のデザートが日本的な感性からすると、残念なものですが・・・。

食事も終わり、次の行事迄の時間は、3時間程。
次は公式行事なので、スーツに着替えに一旦ホテルに帰ります。

やはり、クリスチャンの国なので教会が多いです。
また、築300年とも言われる古いレンガ造りの建造物が多いです。
聞くと、地震の無い国の様なので、こういう造りでも、数百年保てるみたいです。


教会を後にして、次に向ったのが、ポズナン旧市街。

異国の地で日本の国旗を見るのは、過去に一回経験が有るのだけど、やっぱり、国内で見るそれとは違う気持ちで見れます。
ここは、ポズナン市役所旧庁舎前。
旧庁舎には、ポーランド、日本両国の国旗が掲げられています。
ここではポーランドの歴史の話を聞きました。
歴史的に悲運な過去を持つポーランド。
その再建を果たした先人方への崇高な思いを持ってると思いました。
教会が建てた学校もありました。

写真の中ではこれが一番のお気に入り^_^
一番高い建物が旧市役所庁舎。
途中、ユーロからポーランド通貨ゾルチに交換して、旧庁舎内の資料館へ。
兎に角いろいろ話してもらいました。
正午になると、この旧庁舎の時計台の上に有る扉から、二匹のヤギの人形が出てきて、
頭を突き合って遊ぶショーが見れます。
近所の子供達や観光客も沢山集まります。
歴史的背景から、ポーランドではヤギをとても大切にしてまして、ある出来事の名残りがこのショーみたいです。
ショーが終わり、お昼の時間です。
食後のデザートが日本的な感性からすると、残念なものですが・・・。

食事も終わり、次の行事迄の時間は、3時間程。
次は公式行事なので、スーツに着替えに一旦ホテルに帰ります。
2013年10月31日
ヨーロッパ紀行2
迎えて朝。
ポーランドで最初の朝を迎えました。
朝食はこれ。
結局このメニューの朝食を滞在中食べる事となりました。
飽きはきますが、ソーセージはやはり美味しい。

話は前後しますが、妙な緊張感や僕には柔らかすぎるベッドのせいか、起きるのが早かったので、同じように早起きをした同室のE先生とホテル近くのコンビニに行ってきました。
線路、国道をこえないといけなかったのですが、アンダーパスがあったので、簡単に行けました。
ガソリンスタンドに併設してるコンビニで、隣りには、ポルシェのディーラーがありました。
コンビニで早くも二件目の事件がありました。
ポーランドは、ユーロ圏でありながら、使える通貨は、現地通貨のゾルチのみというお国柄。
ユーロしか持ってなかったので、カード払いだなぁ・・・って、サイフを開けると、何と!JCBしか入ってないのです。
しかも、エイデンカードf^_^;)
複数枚もっててもと思い、VISAは金庫にしまっておいたのをすっかり忘れてまして・・・。
恐る恐る、提示はしてみたものの、速攻NO!。
つづけ!
ポーランドで最初の朝を迎えました。
朝食はこれ。

結局このメニューの朝食を滞在中食べる事となりました。
飽きはきますが、ソーセージはやはり美味しい。

話は前後しますが、妙な緊張感や僕には柔らかすぎるベッドのせいか、起きるのが早かったので、同じように早起きをした同室のE先生とホテル近くのコンビニに行ってきました。
線路、国道をこえないといけなかったのですが、アンダーパスがあったので、簡単に行けました。
ガソリンスタンドに併設してるコンビニで、隣りには、ポルシェのディーラーがありました。
コンビニで早くも二件目の事件がありました。
ポーランドは、ユーロ圏でありながら、使える通貨は、現地通貨のゾルチのみというお国柄。
ユーロしか持ってなかったので、カード払いだなぁ・・・って、サイフを開けると、何と!JCBしか入ってないのです。
しかも、エイデンカードf^_^;)
複数枚もっててもと思い、VISAは金庫にしまっておいたのをすっかり忘れてまして・・・。
恐る恐る、提示はしてみたものの、速攻NO!。
つづけ!
2013年10月30日
初ヨーロッパ紀行1

先日、初のヨーロッパに行ってきました。
行き先は、ポーランド、ドイツです。
目的は、公益財団法人国際親善協会が毎年ヨーロッパ各地で開催してる、ジャパンウイークへの参加を、豊田市剣道連盟として参加したためです。
参加者は八名。
名鉄トヨタホテルを出発し、セントレアから、ルフトハンザ機で、空路フランクフルト経由ベルリンまで行き、そこからはアウトバーンの速度無制限区間(写真)を一路、開催地のポーランド、ボツナン市まで約300キロをバスで移動しまして、宿泊ホテルのノボテルマルタに着いたのは、セントレアを出発してから、24時間丁度の事でした。
疲れきった身体は、若干汗も出てたので、シャワーを浴びて、就寝しようと
トランクを開けたら、驚愕の出来事がありました。
それは、履いてたパンツ以外、一枚も無いという事です(⌒-⌒; )。
そうです、パンツを忘れてポーランドまで来てしまいました。
失意の中、シャワーを浴びながら、ただ一枚のパンツを手洗いしたのでした・・・(−_−;)
2013年10月19日
2013年10月18日
2013年09月30日
産業フェスタにコンテッサ!
土曜にふらりと・・^_^
日野自動車のブースの前に、今から50年前の車が展示してあったのは知ってるだろうか?
最近の自動車に比べて、特徴あるデザインと、作り。
この車を最後にm日野自動車は乗用車から撤退し、トラック専門メーカーになったのは、有名な話し。
その名も、コンテッサ1300
この形のコンテは、まだ見かける事も有るけれど、この形の前のモデルの、コンテッサ900になると、旧車業者すら見たこと無いという逸品。
東京日野市の日野自動車ミュージアムに有るくらいかも。
で、展示してあるコンテ1300^_^



リヤエンジンの後輪駆動。
ボンネットがトランク。
で、乗り込んで目を疑ったのが、ハンドル。
何と、イタリア一流メーカーのナルディ社製。
「これってオリジナル?」
って聞いたけど、メーカーも知らんかったみたいで、互いに確認。
確かに、ハンドルの中央、ナルディのエンブレムの所の刻印に、コンテ純正を思わせる一文が(((o(*゚▽゚*)o)))
さすがは、未だにそのデザインを評価されるクルマだなぁって思う、ちょっとしたこだわりを見つけました、
2013年09月14日
仔猫保護、即日里親決定



今朝、仕事に出たら、仔猫の泣き叫ぶ声がした。
一時保護して、猫用ミルクをあたえ、Facebookに書き込んだところ、幼なじみがよければ引き取りたいと申し出があった。
夕方、娘と共に来てくれて、気に入ってくれたので、里親決定。
生後一ヶ月程の仔猫。
威嚇は、一回だけで、あとは無し。
爪立てての反抗は皆無。
見たところ、綺麗な感じ。
勿論、しっかりと検査をしてもらう必要はあるけど、そんなに深刻な問題がある様な感じではない。
昨夜から、今朝にかけて、この子に何があったのか分からないけど、半日で、この子の生き方が変わった。
きっと愛嬌あふれるネコちゃんになると思うよ^_^
2013年04月13日
2013年04月12日
2013年03月15日
2013年02月25日
2013年02月19日
雪を見にきた



道の駅信州平谷の温泉を浸かりながら、雪景色を楽しんできます。
雪って上手く手形が付かないんだね〜。
新雪なら上手く手形がつくのかな〜
2013年02月17日
2013年02月14日
2013年01月15日
プリキュアショー見ました

イチゴの事はよくわからないけど、プリキュアショーの前に、司会のお姉さんが説明してました。
「よゐ子のみんなは、この白い線から出ないように約束ね〜☆」
って。
つまり、悪い子は出ても良いって事か。
そう理解した華玉山。
さあ!プリキュアショーの始まり!
あぁ!
悪者が出てきたよ!?
悪い子だから、白い線をまたぐかなぁ〜?
って、期待したが…。
またがず…。
うーん…残念。
意外によゐ子な悪者でしたとさ(^∀^)ノ