› もし華玉山が高血圧薬のドラッガーだったら › 嗚呼!大相撲 › 相撲と柔道は同じ道を歩んでいるのか??


2010年02月06日

相撲と柔道は同じ道を歩んでいるのか??

柔道と相撲の昨今の礼を欠いた作法に剣道家の視点から見てみたい。

オリンピック競技になって久しい柔道。

地域の大会ではそんな事は無いかと思うけど、オリンピックという世界中が注目する舞台で、そこで活躍する競技者の相手への礼を欠いた行動が、特に試合後に多い。

勝って金メダルを取ったときのその行為。 

試合後の礼をする前にコーチに飛びつく・・・。

日本人も外国人もだ。

僕が記憶するオリンピックは1984年のロス・アンゼルスからだけど、その時、金メダルを取った山下選手は膝を痛めていたよね。

その時の相手は、その膝を攻めなかった。

勝負師であれば、相手の弱点を突くのはセオリーだけど、それをせずに、金メダルを逃した。

その選手は母国でどの様に言われたのだろうか・・・??勝負に徹しきれない選手は不要!・・とか?。

その選手にとっては、その試合は「勝てば官軍」ではなかったのだよね。自身が信じる「道」を貫いた結果だと思う。

今の国際的に活躍する柔道選手は、その外国人選手の様にはなれなかったのかな・・・。

 今の相撲界はどうだ??

朝青龍だけの「ガッツポーズ」の行動だけど、横綱が故に外国人全員がしている印象があるのかな・・・。

日本の「道」と付く競技は相手への配慮も大切にする。

剣道ではガッツポーズは反則の対象で、1本を剥奪される。

これは、全日本剣道連盟の審判試合規則にある。

相撲も、「ガッツポーズ」を反則としないと・・・。

分からなければ、剣道の様に規則として明記をしていかないと・・・。

国際化しつつある相撲界。 

悲しいけど文章化しておいたほうが良いのでは。

剣道はその競技の性格から(勝つ=相手を切り殺すという意味合いから)。

柔道や相撲は国際化の波に対応するために。(プロアマ問わず)


同じカテゴリー(嗚呼!大相撲)の記事画像
あぁ!関脇金剛よ!
嗚呼、魁傑よ
王湖死す
三役行司木村正直逝去
豪華!三横綱土俵入り
僕所蔵の大鵬表紙の本
同じカテゴリー(嗚呼!大相撲)の記事
 若秩父・・・、逝く( ´Д`)y━・~~ (2014-09-18 00:06)
 あぁ!関脇金剛よ! (2014-08-14 23:27)
 嗚呼、魁傑よ (2014-05-19 02:49)
 がんばれ!旭富士 (2013-11-14 22:54)
 把瑠都引退 (2013-09-11 18:15)
 王湖死す (2013-04-30 19:47)

Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 19:26│Comments(0)嗚呼!大相撲
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相撲と柔道は同じ道を歩んでいるのか??
    コメント(0)