2009年12月13日
モトハウス248店さんへ。
15日の火曜日、仕事をお休みにしてブーログでお馴染みのモトハウスさんへ行って来ました。
まぁ、岡崎に行く予定があったので・・・。
気分的には「ついで」に寄ったではなく、行く先が「ついで」って感じでした。
ここは行きつけのバイクショップではないのですが、何故に?
その訳はバイクの試乗です。

YAMAHA YZF R1
ヤマハのスポーツバイクの試乗です。
直列4気筒1000CCから145馬力(海外仕様は180馬力程)発生、車重は210キロ程・・・。
この手のバイクは2速で時速100キロを遥かに超えます。
僕が以前乗っていたホンダCBR1100XX スーパーブラックバードは2速で200キロ出ました。(確認済み)
さてこのバイクは今までのR1とは違います。
詳しい事は長くなるので省略しますが、エンジン音だけでいえばホンダのV型4気筒エンジン音に似ています。
ただ似ているだけで、そこはメーカーが違うし、エンジンも違う。
ホンダV4のそれはエンジンノイズと一緒にカムを動かすシステム「カムギヤトレイン」の独特な音がしますが、R1にはそれは流石にない。
走りはその昔、トヨタ車しか知らないけど走りの3モード「ECO-NORMAL-SPORT」とあったようなものが付いていました。
少し違うのは車の場合はギアアップの回転数でモードが違うけど、YZF R1のそれは詳しくは分からないけどエンジンそのものの性格が変わってしまう。
Aモードはひたすらスパルタン。サーキットなどで性能を感じる事が出来るモード。
STD(スタンダード)モードは、高速や峠道で楽しめるモード。
Bモードは大人しく、誰もが安心して乗れる「安心モード」
当然タコメーターの吹け上がりも全く違うもの。誰でもその違いは体感できます。AモードとBモードとの馬力差は某雑誌のテストによるとアクセル全開時で30馬力、半開時では50馬力の差があります。
実際に3モードとも、2速からの加速をしてみたのですが0.5秒で違いが分かりました。

この日は試乗という事で大人しくBモードで走っていました。
久しぶりのスポーツバイク。
このエンジン特性は好みがはっきり分かれるところだろうけど、僕はトルクフルなこのエンジンが大好きです。
年末ジャンボが当たったら購入したいですね。
おっと・・・、忘れるところでした。
この試乗車には他には無いスペシャルパーツが付いていました。

リアタイヤの空気入れのプラグがキティちゃんになっていました。
何気に「YAMAHA YZF R1 HELLO KITTY」?
まぁ、岡崎に行く予定があったので・・・。
気分的には「ついで」に寄ったではなく、行く先が「ついで」って感じでした。
ここは行きつけのバイクショップではないのですが、何故に?
その訳はバイクの試乗です。

YAMAHA YZF R1
ヤマハのスポーツバイクの試乗です。
直列4気筒1000CCから145馬力(海外仕様は180馬力程)発生、車重は210キロ程・・・。
この手のバイクは2速で時速100キロを遥かに超えます。
僕が以前乗っていたホンダCBR1100XX スーパーブラックバードは2速で200キロ出ました。(確認済み)
さてこのバイクは今までのR1とは違います。
詳しい事は長くなるので省略しますが、エンジン音だけでいえばホンダのV型4気筒エンジン音に似ています。
ただ似ているだけで、そこはメーカーが違うし、エンジンも違う。
ホンダV4のそれはエンジンノイズと一緒にカムを動かすシステム「カムギヤトレイン」の独特な音がしますが、R1にはそれは流石にない。
走りはその昔、トヨタ車しか知らないけど走りの3モード「ECO-NORMAL-SPORT」とあったようなものが付いていました。
少し違うのは車の場合はギアアップの回転数でモードが違うけど、YZF R1のそれは詳しくは分からないけどエンジンそのものの性格が変わってしまう。
Aモードはひたすらスパルタン。サーキットなどで性能を感じる事が出来るモード。
STD(スタンダード)モードは、高速や峠道で楽しめるモード。
Bモードは大人しく、誰もが安心して乗れる「安心モード」
当然タコメーターの吹け上がりも全く違うもの。誰でもその違いは体感できます。AモードとBモードとの馬力差は某雑誌のテストによるとアクセル全開時で30馬力、半開時では50馬力の差があります。
実際に3モードとも、2速からの加速をしてみたのですが0.5秒で違いが分かりました。

この日は試乗という事で大人しくBモードで走っていました。
久しぶりのスポーツバイク。
このエンジン特性は好みがはっきり分かれるところだろうけど、僕はトルクフルなこのエンジンが大好きです。
年末ジャンボが当たったら購入したいですね。
おっと・・・、忘れるところでした。
この試乗車には他には無いスペシャルパーツが付いていました。

リアタイヤの空気入れのプラグがキティちゃんになっていました。
何気に「YAMAHA YZF R1 HELLO KITTY」?
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 19:35│Comments(4)
│daily-dialy
この記事へのコメント
身も心もお若いことですね
とは、
>僕が以前乗っていたホンダCBR1100XX スーパーブラックバードは2速で200キロ出ました。(確認済み)
前にロータリー車で2速で100キロを出して喜んでた若人を(想い出しました)
とは、
>僕が以前乗っていたホンダCBR1100XX スーパーブラックバードは2速で200キロ出ました。(確認済み)
前にロータリー車で2速で100キロを出して喜んでた若人を(想い出しました)
Posted by 豊田の和ちゃん at 2009年12月13日 20:47
和ちゃんこんばんは。
いやぁ、まだ30代。
スピード・スピードなバイクは卒業しましたが、もう少し馬力のあるバイクが欲しいなぁ。・・・と思っとります。
いやぁ、まだ30代。
スピード・スピードなバイクは卒業しましたが、もう少し馬力のあるバイクが欲しいなぁ。・・・と思っとります。
Posted by 華玉山 依芽呂もしくは華珠家 舞芽鷺
at 2009年12月13日 20:58

おはようございます。
先日はご来店いただき、ありがとうございました<m(__)m>
タイミングの差で会えず、残念でしたが・・・
R1を堪能していただけたようでなによりです。
お客様の評判は上々です。
それもベテランライダーたちがほしくなる・・・逆に、
初心者では乗りこなせず危ないのでは?という
声が聞こえてくるバイクですね。
すっかりおっさんなおとんもZX-14では眠くなる・・・
という理由で(笑 R1を愛車にかえました。
30代なら・・・まだまだSSでイケますね!
あっ・・・
KITTYちゃんのバルブキャップは
おかんがMajestyに乗ってた時の愛用パーツです^^;
先日はご来店いただき、ありがとうございました<m(__)m>
タイミングの差で会えず、残念でしたが・・・
R1を堪能していただけたようでなによりです。
お客様の評判は上々です。
それもベテランライダーたちがほしくなる・・・逆に、
初心者では乗りこなせず危ないのでは?という
声が聞こえてくるバイクですね。
すっかりおっさんなおとんもZX-14では眠くなる・・・
という理由で(笑 R1を愛車にかえました。
30代なら・・・まだまだSSでイケますね!
あっ・・・
KITTYちゃんのバルブキャップは
おかんがMajestyに乗ってた時の愛用パーツです^^;
Posted by おかんRider
at 2009年12月14日 07:38

おかんさんこんにちは。
先だってはお邪魔さまでした。。。
結構長くいたのですがね・・・。
お昼時だったのでお向かいのラーメン屋さんでお昼しました。
やっぱり美味しいですね。
バイクも良し。
R1ですが僕の行きつけのバイク屋では、あのエンジンの好みが2分してるみたいですよ。 エンジンからの高揚感が無いのかな・・・。
あのバイク(のエンジン)は僕好みですよん。
先だってはお邪魔さまでした。。。
結構長くいたのですがね・・・。
お昼時だったのでお向かいのラーメン屋さんでお昼しました。
やっぱり美味しいですね。
バイクも良し。
R1ですが僕の行きつけのバイク屋では、あのエンジンの好みが2分してるみたいですよ。 エンジンからの高揚感が無いのかな・・・。
あのバイク(のエンジン)は僕好みですよん。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺でも良いし、ミスター・アナフィラキシーイメロでも良し。
at 2009年12月15日 18:19
