2009年02月13日
竹刀の修理

先週の西三河剣道連盟稽古会の時、竹のささくれが飛んでるな〜と感じてました。
今日久しぶりに竹刀を見たら割れてました。
この竹刀も一年間使ってました。
新しい竹に交換です。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 19:54│Comments(2)
│daily-dialy
この記事へのコメント
なつかしです。竹刀のささくれ(^-^)
手入れが面倒でカーボンに替えてしまいましたが、竹刀は、バシーンと入ったときの手応えに独特のやわらかさがあって、好きでした。
手入れが面倒でカーボンに替えてしまいましたが、竹刀は、バシーンと入ったときの手応えに独特のやわらかさがあって、好きでした。
Posted by ルーコ井上 at 2009年02月13日 22:32
井上さま
中学生の時、仲間がカーボン竹刀を買ったので、握らせてもらったのですが、手の内(柄皮「つかがわ」=握るところ)の感触がどうも好きになれませんでした。
普段は3千円の安い竹刀で稽古してますが、一本位高価な竹刀を購入しようかと思案中。とりあえず、稽古竹刀を二本ほど買わないと。
中学生の時、仲間がカーボン竹刀を買ったので、握らせてもらったのですが、手の内(柄皮「つかがわ」=握るところ)の感触がどうも好きになれませんでした。
普段は3千円の安い竹刀で稽古してますが、一本位高価な竹刀を購入しようかと思案中。とりあえず、稽古竹刀を二本ほど買わないと。
Posted by 華玉山 衣芽呂 at 2009年02月13日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。