› もし華玉山が高血圧薬のドラッガーだったら › daily-dialy › 新年会でお話した皆さん


2009年01月14日

新年会でお話した皆さん

昨日のブーログ新年会ではなるべく初めてお会いした方と極力話すようにしました。

えっと・・・、最初は上豊田の侍さん。

隣部落で保育園から中学校の先輩でもあります。

侍さんはご存じの通り運動関係の仕事。

特に「空手」を親しむ侍さん。

僕も「剣道」を親しみます。

侍さんの仕事柄、剣道関係者の知人が多く、中京大教授や医療センター医師等々。

僕も普段お世話になってる先生方です。


話の中で、剣道が羨ましいと話されていました。

その訳は、柔道がいい例だけど、試合に勝って優勝した時の「ガッツポーズ」。

試合終了の挨拶をしないで勝手にコートを飛び出す姿。

いくらオリンピック選手でもみっともない。武道家の恥だ。

この光景は空手でも見られるとの事。

侍さんの流派はしっかりしたいとお考えのようです。

剣道はガッツポーズした時点で1本の取り消しがあります。

決勝戦でガッツポーズして勝負がついても取り消されます。

同じ武道家としてエールを送りたいです。

お侍さんとはまた武道談義がしたいです。





同じカテゴリー(daily-dialy)の記事画像
豚会始
ラーメンまん
ヨーロッパ紀行4
ヨーロッパ紀行3
ヨーロッパ紀行2
初ヨーロッパ紀行1
同じカテゴリー(daily-dialy)の記事
 史上最大のぴんち (2014-05-24 15:16)
 豚会始 (2014-01-17 22:38)
 ラーメンまん (2013-12-03 21:04)
 ヨーロッパ紀行4 (2013-11-13 08:30)
 ヨーロッパ紀行3 (2013-11-02 21:48)
 ヨーロッパ紀行2 (2013-10-31 08:31)

Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 22:42│Comments(0)daily-dialy
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新年会でお話した皆さん
    コメント(0)