2010年05月28日
試合に出ます。
何年ぶりだろう・・・。間違いなく、干支一回り以上ぶり。
6月27日(日)にスカイホールで市民総体剣道競技があります。
5人制の団体戦です。
去年、後輩が出て、その勢いで4段審査を1発合格を果たしました。
後輩にあやかる・・・って先輩として疑問ですが、いい所は真似しないと・・・。
僕も4段審査を1発合格出来るように・・・。願掛けするために試合に出ます。
こんな理由で試合に出たらいけないかな・・・。
6月27日(日)にスカイホールで市民総体剣道競技があります。
5人制の団体戦です。
去年、後輩が出て、その勢いで4段審査を1発合格を果たしました。
後輩にあやかる・・・って先輩として疑問ですが、いい所は真似しないと・・・。
僕も4段審査を1発合格出来るように・・・。願掛けするために試合に出ます。
こんな理由で試合に出たらいけないかな・・・。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 18:46│Comments(2)
│へたっぴ剣道日誌
この記事へのコメント
試合に出るということは、どんな理由であれ、大事なことです。
あの、緊張感は、日常生活には無い緊張でしょ!
精神的、肉体的にも、頭脳にも良い影響がありますね。
あの、緊張感は、日常生活には無い緊張でしょ!
精神的、肉体的にも、頭脳にも良い影響がありますね。
Posted by 班長 at 2010年05月29日 20:34
班長さん、こんにちは。
武道って、試合が絶対という事は無く、己の「道」の修行で、一切試合に出ない人もいます。
上の段位を目指すとか・・・。
もっとも段位も全てではないですが、一つの修行の指針であることには間違いないです。
互いをバランス良くしていくことが重要ですがね。
武道って、試合が絶対という事は無く、己の「道」の修行で、一切試合に出ない人もいます。
上の段位を目指すとか・・・。
もっとも段位も全てではないですが、一つの修行の指針であることには間違いないです。
互いをバランス良くしていくことが重要ですがね。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺
at 2010年06月02日 18:01
