2010年03月20日

怪我の功名と勝手な稽古

今日は剣道の稽古。

昨日に続いて、連チャン。

怪我が治るまで、稽古出来ないけど、待ってても無駄だとわかっていたから、今月から再開。

今回の左手首の怪我は、完治せずなのだ。

手首サポーターは離せない。



今日の稽古で、印象に残ったことが二つある。

一つは、今回行った道場で、剣道する雰囲気、「剣風」が一番だと感じてる先生から、竹刀使いが柔らか

く、剣のしのぎ(切れない側の事)をうまく使ってると・・・。

褒められると、嬉しいものです。


もう一つは、その人と稽古をすると、何かいやな気持になる。

剣と剣の攻め合いが無く、勝手に打ち込んでくる。

定年を超えて30年ぶりに再開した方らしいけど、もう少し自身を見つめてほしいなぁ。

面や小手胴に何本か当たったのだけど、打たれた気がしないんだな・・・。

試合なら1本と言われるだろうけど、剣道の本質からすると・・・、どうなのかな・・・。

僕が偉そうに語れる立場ではないけど、60過ぎのおっさんが、高校生剣道(体をくねらした剣道)するのはどうだろう・・・。

はっきりいって、汚い剣道でした。



同じカテゴリー(へたっぴ剣道日誌)の記事画像
賀正
あっぱれ!崇化館中学生
コスプレ?
稽古会の様子
懇親会で
レクラで懇親会
同じカテゴリー(へたっぴ剣道日誌)の記事
 賀正 (2014-01-01 14:31)
 あっぱれ!崇化館中学生 (2013-11-11 09:30)
 コスプレ? (2013-10-02 21:24)
 稽古会の様子 (2013-08-11 06:25)
 懇親会で (2013-08-11 01:16)
 レクラで懇親会 (2013-08-10 18:31)

Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 23:21│Comments(0)へたっぴ剣道日誌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怪我の功名と勝手な稽古
    コメント(0)