2010年02月11日

ホンダ バイクライフ

CBR1100XXという、日本で、その性能を発揮する事の出来ない性能だった事、直列4気筒はどこのメーカーも生産している事・・・、と、色々と相まって、次に選んだバイクも勿論ホンダ。

V4気筒エンジンー直列4気筒エンジンーと続けば、次は、ホンダの誇る水平対抗6気筒エンジン。

そう・・・、GLシリーズしかない・・・。

ホンダ バイクライフ

写真は友人宅にて。

一般的にGL1500SE、ゴールドウイング(写真)というバイクが有名だけど、ホンダ バイクライフ


僕が選んだのは、こちら。


ホンダ バイクライフGL1500CT、ワルキューレ。バルキリーと呼ぶ人もあり。仕様地によっては、F6Cとも言う。

同じGLシリーズでも流通量もエンジン特性も違う。ワルキューレは国内で1000台あるかないか・・・。

オーナーズクラブで同じバイクに会う事が無かったら、同じバイクのオーナーと出会う事が無かったかも・・・。

GLシリーズは、ホンダでもUSホンダのアメリカ製。

輸入車になる。 僕のはバックギアの付いた国内仕様。ゴールドウイングは国内外仕様問わず全車バックギア付きだけど、ワルキューレは国外仕様にはバックギアは無い。 また国内仕様でも年式によって付いていない。

エンジンは水冷OHC 6気筒1500CCエンジンは同じで、キャブレターの数が違う。

ゴールドウイングの2キャブに対して、ワルキューレは6キャブ。

車でも6気筒、6キャブは殆ど聞かないんじゃないかな・・・。

車重も400キロに迫る。 タイヤも種類が少ない。 フロントタイヤ交換が2回に対して、リアタイヤは1回の交換で良い。

エンジン音は、自動車みたい・・・。いや、自動車だ。

マフラーを車検に引っかからない程度の改造でも、昭和50年代のレースカーの様な音。

高速のトンネル内ではギアを3速にして、エンジン音を響かせて走ったりもした。 周りの車は迷惑だったかな・・・。

響くエンジン音は、フェラーリの様な音で、そんな音を立ててバイクが走っていく・・・。 また、したくなった・・・。


ワルキューレ(僕のはツアラーと言うグレード)

水平対抗6気筒SOHCエンジンから100馬力を発生。世界最大級のバイクである事は今でも変わりない。


動画は加速するワルキューレ。 マフラーを変えてあります。

















同じカテゴリー(おねがい♪バラデロディ)の記事画像
仕事休みに…
バイク屋探し
サヨナラ!バラデロディ!
お誕生日です
タテグロ
絶好の……日和
同じカテゴリー(おねがい♪バラデロディ)の記事
 仕事休みに… (2012-04-10 14:47)
 バイク屋探し (2012-03-26 18:30)
 サヨナラ!バラデロディ! (2012-03-20 22:37)
 お誕生日です (2012-01-18 22:04)
 タテグロ (2011-04-16 18:18)
 絶好の……日和 (2010-12-11 08:30)

Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 20:59│Comments(0)おねがい♪バラデロディ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホンダ バイクライフ
    コメント(0)