2009年11月01日
三方五湖ツーリング(写真付き)
今日はバラデロディにおねがい♪して、福井県の三方五湖まで6台で行ってきました。

朝の7時20分頃、出発。
初心者の参加を見込んでのツーリングプランでしたので休憩は長めで沢山とる予定でした。
しかし、初心者はゼロ。 殆どの皆さんが中レベル以上の参加者でしたので、休憩のときは本当にゆったりと出来ました。
今回の参加車両です。
CBR600RR。今回も先導でした。ご一緒させて頂くのは2回目です。
今回参加車両の中でエンジンが一番小さい車両でした。
当然燃費も伸びるはずでしたが、スプロケット(ギヤ)がサーキット(鈴鹿?)仕様だったせいか、燃費が一番悪かったようです。まぁよく言えば経済効果抜群な仕様だったということでしょうか・・・。

YAMAHA FZX1000フェザー。このオーナーさんも2回目です。
このバイクはエンジン性能(特に馬力:143馬力)の割りに燃費が伸びます。
速さ・扱いやすさは天下一品でしょう。

BMW R100RS。今回初めてご一緒頂いたオーナーさんです。
このバイクの基本設計は1978年頃。写真のバイクは1990年頃の様です。
とても長い間生産されたバイクで、BMWの数ある名車の中でもトップレンジに位置するバイクでしょう。
走っていて、何か遅れてるなぁ・・・、ってミラー越しに見てると5分後くらいにシューって追い抜かれる。
紳士のバイクですね。

KAWASAKI ZZR1100。 このオーナーさんもお初でした。
以前はバイクショップ勤務だったみたいで退職して他の仕事に変わってもバイクの造詣は深い方ですね。
このZZR1100。カワサキのZシリーズの究極形とも言われてます。
Z900(Z-1)ーGPZ900NINJAーGPX1000ーZX-10ーZZR1100となってきました。
常に世界最速が義務であるZシリーズ。このZZR1100はバイクでの最高速度300キロをグッと手元に引き寄せた車両でした。惜しくも300キロには届かなかったけど、最高速度記録を6年保持しました。
ZZR1200に発展しましたが1200は最高速度重視の車両では無かったですが、現行のZZR1400は馬力が200馬力を達成し、速度300キロも達成しました。
絶対的な馬力こそ現行の1400には及びませんがそれでも1100で147馬力。充分すぎるくらいあります。
1100は今でも根強い人気があります。僕も1400より1100が好きです。

携帯での撮影でしたが綺麗な風景でした。 初めて来ましたが2時間ほどで是ほど綺麗な場所があるんだなぁ・・・と自然の織り成す風景に暫しの感動を覚えました。
帰りは三方五湖から大津まで南下、名神から新名神、伊勢湾岸道を使い帰路につきました。
走行距離は420キロほど。
程よい距離だったと思います。
6台での旅だったのに車両写真は4枚。
後の2台は同じ車両で、ある道の駅で面白いエピソードがありましたので紹介も兼ねたエピソードは後ほど・・・。

朝の7時20分頃、出発。
初心者の参加を見込んでのツーリングプランでしたので休憩は長めで沢山とる予定でした。
しかし、初心者はゼロ。 殆どの皆さんが中レベル以上の参加者でしたので、休憩のときは本当にゆったりと出来ました。
今回の参加車両です。

CBR600RR。今回も先導でした。ご一緒させて頂くのは2回目です。
今回参加車両の中でエンジンが一番小さい車両でした。
当然燃費も伸びるはずでしたが、スプロケット(ギヤ)がサーキット(鈴鹿?)仕様だったせいか、燃費が一番悪かったようです。まぁよく言えば経済効果抜群な仕様だったということでしょうか・・・。

YAMAHA FZX1000フェザー。このオーナーさんも2回目です。
このバイクはエンジン性能(特に馬力:143馬力)の割りに燃費が伸びます。
速さ・扱いやすさは天下一品でしょう。

BMW R100RS。今回初めてご一緒頂いたオーナーさんです。
このバイクの基本設計は1978年頃。写真のバイクは1990年頃の様です。
とても長い間生産されたバイクで、BMWの数ある名車の中でもトップレンジに位置するバイクでしょう。
走っていて、何か遅れてるなぁ・・・、ってミラー越しに見てると5分後くらいにシューって追い抜かれる。
紳士のバイクですね。

KAWASAKI ZZR1100。 このオーナーさんもお初でした。
以前はバイクショップ勤務だったみたいで退職して他の仕事に変わってもバイクの造詣は深い方ですね。
このZZR1100。カワサキのZシリーズの究極形とも言われてます。
Z900(Z-1)ーGPZ900NINJAーGPX1000ーZX-10ーZZR1100となってきました。
常に世界最速が義務であるZシリーズ。このZZR1100はバイクでの最高速度300キロをグッと手元に引き寄せた車両でした。惜しくも300キロには届かなかったけど、最高速度記録を6年保持しました。
ZZR1200に発展しましたが1200は最高速度重視の車両では無かったですが、現行のZZR1400は馬力が200馬力を達成し、速度300キロも達成しました。
絶対的な馬力こそ現行の1400には及びませんがそれでも1100で147馬力。充分すぎるくらいあります。
1100は今でも根強い人気があります。僕も1400より1100が好きです。

携帯での撮影でしたが綺麗な風景でした。 初めて来ましたが2時間ほどで是ほど綺麗な場所があるんだなぁ・・・と自然の織り成す風景に暫しの感動を覚えました。
帰りは三方五湖から大津まで南下、名神から新名神、伊勢湾岸道を使い帰路につきました。
走行距離は420キロほど。
程よい距離だったと思います。
6台での旅だったのに車両写真は4枚。
後の2台は同じ車両で、ある道の駅で面白いエピソードがありましたので紹介も兼ねたエピソードは後ほど・・・。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 00:32│Comments(2)
│おねがい♪バラデロディ
この記事へのコメント
2回目の参加ありがとうございます。
GOツーリングは4回目になっています。
GOは女性が企画、先導するのが約束ですが、
嫁に子供ができまして、
鈴鹿のミニモト4耐を走って、1年間はバイク乗りません。
で、自分が、企画、先導しています。
4回目にもなると、いつもの顔ぶれになってしまい、
次は、泊まりで、一緒に酒を呑んで、楽しみたくなりますよ。
これからも、永い付き合いでいけますよう、よろしくお願いします。
GOツーリングは4回目になっています。
GOは女性が企画、先導するのが約束ですが、
嫁に子供ができまして、
鈴鹿のミニモト4耐を走って、1年間はバイク乗りません。
で、自分が、企画、先導しています。
4回目にもなると、いつもの顔ぶれになってしまい、
次は、泊まりで、一緒に酒を呑んで、楽しみたくなりますよ。
これからも、永い付き合いでいけますよう、よろしくお願いします。
Posted by 班長 at 2009年11月02日 21:37
班長さま。
先日はお疲れ様です。
ツーリングって回数を重ねていくと顔ぶれが同じになってしまいますよね・・。
まぁ、しょうがないですがね。どこでもそうでしょう。
そのうちに、ポツリポツリ・・・と違う顔ぶれも参加するでしょう。
仕事柄、収穫時期に入ってしまうと土日関係無く仕事をしなくてはならないので次回の参加は日程にもよります。もしかしたら、日帰り参加になるかもです。
せっかくのご縁です。こちらこそ永いお付き合いの程、宜しくお願いします。
そうそう、奥様のご懐妊、オメデトウございます。
産まれて来るお子様には是非とも!マイメロディとチャーミーキティが大好きになるような教育をお願いします。(笑)
先日はお疲れ様です。
ツーリングって回数を重ねていくと顔ぶれが同じになってしまいますよね・・。
まぁ、しょうがないですがね。どこでもそうでしょう。
そのうちに、ポツリポツリ・・・と違う顔ぶれも参加するでしょう。
仕事柄、収穫時期に入ってしまうと土日関係無く仕事をしなくてはならないので次回の参加は日程にもよります。もしかしたら、日帰り参加になるかもです。
せっかくのご縁です。こちらこそ永いお付き合いの程、宜しくお願いします。
そうそう、奥様のご懐妊、オメデトウございます。
産まれて来るお子様には是非とも!マイメロディとチャーミーキティが大好きになるような教育をお願いします。(笑)
Posted by 華玉山 依芽呂もしくは華珠家 舞芽鷺
at 2009年11月02日 22:15
