2009年08月17日
剣道合同稽古会
15日に岡崎総合中央公園体育館内の武道館(錬成道場)での岡崎市剣道連盟との合同稽古会に参加しました。
若手中心の稽古会です。
31日に全国剣道青年大会の愛知県予選を控えての合同稽古会。
大会に出場する若手中の若手(20代)の練習試合も行いました。
若手の中でもアダルト組に属す僕はこの大会には出ません。
今回は岡崎・豊田剣連に加え、遠くは大阪の某剣道クラブ(剣友会=けんゆうかい)にも参加を頂きました。
岡崎の先生と、大阪の剣道クラブの先生とが大学の先輩後輩になるみたいで、岡崎の先生が一声掛けての稽古会となりました。
今回の稽古会、若手から年寄りまで・・・。
幅広い稽古相手に恵まれたのだけど・・・、結果的に稽古会場が人数の割りに狭くなったしまい・・・、
僕が稽古したのは5人でした。
剣道には「交剣知愛」(こうけんちあい)という言葉があります。
これは剣を交える事で互いの友情を分かち合うという意味です。
これからもこの言葉を胸に生涯剣道をしていきたいです。

若手中心の稽古会です。
31日に全国剣道青年大会の愛知県予選を控えての合同稽古会。
大会に出場する若手中の若手(20代)の練習試合も行いました。
若手の中でもアダルト組に属す僕はこの大会には出ません。
今回は岡崎・豊田剣連に加え、遠くは大阪の某剣道クラブ(剣友会=けんゆうかい)にも参加を頂きました。
岡崎の先生と、大阪の剣道クラブの先生とが大学の先輩後輩になるみたいで、岡崎の先生が一声掛けての稽古会となりました。
今回の稽古会、若手から年寄りまで・・・。
幅広い稽古相手に恵まれたのだけど・・・、結果的に稽古会場が人数の割りに狭くなったしまい・・・、
僕が稽古したのは5人でした。
剣道には「交剣知愛」(こうけんちあい)という言葉があります。
これは剣を交える事で互いの友情を分かち合うという意味です。
これからもこの言葉を胸に生涯剣道をしていきたいです。


Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 09:09│Comments(0)
│へたっぴ剣道日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。