2009年06月20日

剣道稽古日誌

記事にするのは久しぶりですが、週に1回は稽古をするようにしています。

今日は剣道連盟の稽古会。

いつに無く大勢が集まりました。

稽古をお願いしたのは7段の先生2人、初めて竹刀を交える僕より1~3歳ほど年長の先生、

あと、20代前半で今度4段審査を受ける女性剣士。

僕が面を付けてると、7段の先生が最初の稽古を終えて2人目を探していたみたいで、「おい!久しぶりにどうだ?」と声を掛けてくださったので、稽古を頂戴しました。 本当は若い僕からお願いをしないといけないのだけど、面を付けてる間に稽古相手を捜し求めていたみたいで気づきませんでした。

地稽古を5分くらいした後に、先生から「1本勝負」と声が掛かり、試合形式の稽古になりました。

数合いの後に一足一刀の間合い(竹刀同士が先端から2~5センチ交わった位)から面に行ったら見事に決まりました。
この面は先生から凄く褒められました。
カッコよく言えば、「相手の虚を突く面打ち」という事になるのかもしれないけど、まだまだそんなレベルの剣士ではないです。
ただ、間合いとタイミングは計りました。
先生も「やっぱり3本勝負」ってことになりました。
1対1になって最後の1本勝負でまた放った面。この面も綺麗に決まりました。
今回この先生からは凄く褒めて頂き恐縮しきりでした。

2人目も7段の先生です。この先生と稽古をするときにはどうしても出端を打たれてしまいます。(こちらが打とうとする瞬間に先に打ちを出す事)今回もそうでした。相手の動きがマダマダ見えていない証拠ですね。
けど、この先生は最後に20本程打ち込みをさせてくれるので体力がつきます。ただ打たせるだけではなく、一緒になって相打ち面(同時に面打ちをする事)して頂くので稽古になります。

3人目の稽古相手は僕は始めて竹刀を交える剣士で、普段は名古屋市で稽古をしてる剣士です。
どんな剣風の剣士だか予想はつかないです。
取り敢えず、小手・面・胴・突きは一通り(笑)出しました。
ただ、打った後の体の勢いは4段以上のものは感じました。
剣先数センチの攻防は面白かったです。

4人目は来月、4段審査を控えた女性剣士です。可愛らしい剣士ですよ。
僕の4段審査の解禁は来年だけど、4段以上は男女の区別無く立会い稽古をするので対女性剣士の感覚を学ぶためにもと、お願いした次第。稽古を終えられた7段の先生に立会いをお願いして実際の立会時間よりも長い5分の稽古をしました。
駄目な事にどうしても遠慮気味になってしまう。想像したとおりの内容でした。
拝見をお願いした7段の先生から、「足が攻めてない」と注意されました。
今回の稽古では女性剣士の方が印象が良かったと話されていました。
女性だからといって遠慮するとしっぺ返しが来ます。 女性剣士は男性剣士よりも気勢が必要です。竹刀を交えて感じた事は、僕は遠慮しきりの内容になり、女性剣士の気勢に圧してしまった内容になってしまいました。



同じカテゴリー(へたっぴ剣道日誌)の記事画像
賀正
あっぱれ!崇化館中学生
コスプレ?
稽古会の様子
懇親会で
レクラで懇親会
同じカテゴリー(へたっぴ剣道日誌)の記事
 賀正 (2014-01-01 14:31)
 あっぱれ!崇化館中学生 (2013-11-11 09:30)
 コスプレ? (2013-10-02 21:24)
 稽古会の様子 (2013-08-11 06:25)
 懇親会で (2013-08-11 01:16)
 レクラで懇親会 (2013-08-10 18:31)

Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 08:03│Comments(1)へたっぴ剣道日誌
この記事へのコメント
華玉山さんはじめまして!!
突然の書き込み失礼します。
私はもうすぐ27歳の男子です。
高校まで豊田市で剣道に熱中してました。
久々に剣道欲求に駆られまして稽古できる場をさがしていたところ
華玉山さんのブログにたどり着きました。
道場名検索をしてみたもののHITせず、豊田で道場は見つからないのかと思ってましたが、華玉山さんのブログを拝見して道場がまだ数多く存在することにホッとしました^^
華玉山さんの日記を参考に新しい稽古の場を探してみようとおもいます。
楽しみをあたえていただきありがとうございます!!
Posted by ケマー at 2009年06月29日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剣道稽古日誌
    コメント(1)