
2009年04月01日
剣道稽古日誌
今日は浄水小での稽古に行きました。
今回は2人の先生としか出来ませんでした。
まぁ、うち一人は、奇跡の高段者ともいわれとぃる先生で・・・。これ以上は書かないでおこう・・・。
もう一人の先生との稽古は、準備運動を兼ねた基本打ちをした後に互角稽古。
先生は矯正職員で、全国矯正職員剣道大会にも幾度か出場したみたいです。
その先生とは今回で2回目の稽古だったのですが、先回はいきなり片手突きをもらって暫く喉のアザが取れなかったです。
取り敢えず、その突きを注意をしての稽古でした。
案の定、互いに構えていてこう着状態が続いたので先生が片手突きをしてきました。
これまでも突く・突かれる稽古をしたことが無かったので反応がコンマ数秒遅れましたが前回のような事は逃れました。
先生の突きに対して竹刀を打ち落として面に行きましたがそこは流石に経験差がある。上手い具合に体を捌かれました。
僕も竹刀を払ったり巻いたり誘ったりしたけど・・・。う~んスキル不足だ・・・。
全然誘いにのってくれません。
逆に相手の気攻めの揺さぶりに心や体が動いてしまって手元が浮いてしまいそこにかつぎ小手を綺麗に頂戴しました。
多分体育館に乾いた「パコーン」と音が響いたんじゃないのかな・・。
それ位に見事に打たれました。
これだけしっかり打たれたのですが殆ど痛くないのですよ。(剣道してる方レベルだと思いますが)
う~ん・・・。まだまだだ・・・。
今回は2人の先生としか出来ませんでした。
まぁ、うち一人は、奇跡の高段者ともいわれとぃる先生で・・・。これ以上は書かないでおこう・・・。
もう一人の先生との稽古は、準備運動を兼ねた基本打ちをした後に互角稽古。
先生は矯正職員で、全国矯正職員剣道大会にも幾度か出場したみたいです。
その先生とは今回で2回目の稽古だったのですが、先回はいきなり片手突きをもらって暫く喉のアザが取れなかったです。
取り敢えず、その突きを注意をしての稽古でした。
案の定、互いに構えていてこう着状態が続いたので先生が片手突きをしてきました。
これまでも突く・突かれる稽古をしたことが無かったので反応がコンマ数秒遅れましたが前回のような事は逃れました。
先生の突きに対して竹刀を打ち落として面に行きましたがそこは流石に経験差がある。上手い具合に体を捌かれました。
僕も竹刀を払ったり巻いたり誘ったりしたけど・・・。う~んスキル不足だ・・・。
全然誘いにのってくれません。
逆に相手の気攻めの揺さぶりに心や体が動いてしまって手元が浮いてしまいそこにかつぎ小手を綺麗に頂戴しました。
多分体育館に乾いた「パコーン」と音が響いたんじゃないのかな・・。
それ位に見事に打たれました。
これだけしっかり打たれたのですが殆ど痛くないのですよ。(剣道してる方レベルだと思いますが)
う~ん・・・。まだまだだ・・・。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 23:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。