2009年03月25日
剣道稽古日誌
剣道稽古日誌。
昨日は兄弟子の益富中武道館での稽古でした。
昨日は某信金勤務の剣士の稽古相手をした。
この方は以前家の担当になった方だ。
この春に3段の昇段審査を受ける。
その稽古相手をしたのでけど、役10年ぶりの審査。何やら不安そう・・・。
級位審査、初段~3段の審査には基本打ちがあります。
3段の基本打ちは、面抜き胴、小手すりあげ面です。
面抜き胴は、相手が面を打つ間(振りかぶって面を打つ)に胴に斬る技です。
基本といってもスピードがあるので面を打たれる事があります。
小手すりあげ面は手首を使った小手打ちに対して竹刀の鎬を使って擦り上げ、振りかぶりながら面打ち。
面抜き胴では体のさばきが上手くいかなかったなぁ。
刷り上げ技はどうしても無駄に伸びをして打ってしまう感じがあった。
あと打ち出しが遅かったので、足を修正。 あとは自身が意識するだけですが・・・。
そして今日は浄水小体育館での稽古。
殆どが小学生との稽古。
掛かる稽古が出来なかった。
しょうがない時もあるなぁ・・・。
昨日は兄弟子の益富中武道館での稽古でした。
昨日は某信金勤務の剣士の稽古相手をした。
この方は以前家の担当になった方だ。
この春に3段の昇段審査を受ける。
その稽古相手をしたのでけど、役10年ぶりの審査。何やら不安そう・・・。
級位審査、初段~3段の審査には基本打ちがあります。
3段の基本打ちは、面抜き胴、小手すりあげ面です。
面抜き胴は、相手が面を打つ間(振りかぶって面を打つ)に胴に斬る技です。
基本といってもスピードがあるので面を打たれる事があります。
小手すりあげ面は手首を使った小手打ちに対して竹刀の鎬を使って擦り上げ、振りかぶりながら面打ち。
面抜き胴では体のさばきが上手くいかなかったなぁ。
刷り上げ技はどうしても無駄に伸びをして打ってしまう感じがあった。
あと打ち出しが遅かったので、足を修正。 あとは自身が意識するだけですが・・・。
そして今日は浄水小体育館での稽古。
殆どが小学生との稽古。
掛かる稽古が出来なかった。
しょうがない時もあるなぁ・・・。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 23:04│Comments(0)
│へたっぴ剣道日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。