2012年02月05日
豊田市剣道祭




特に的屋を呼んでドンチャンやるわけではなく、先生から始めて間もない小学生がチームを作って、1チーム(たしか)13人での団体戦をやります。
特に順位を決める訳ではなく、交流会の様相が大きいです。
午前午後とで、対戦チームも違うようで、普段は強さを持った子どもしか出れない大会を、一風変わって、やる気を引き出す大会かなと、僕は思います。
先生の試合では、応援の仕方もちがいますし、ひょんなきっかけから、年上を敬い、年下をいたわる関係も生み出している感じです。
今日は西尾市で、中部日本剣道大会があるため、20代若手が居ませんでしたが
、各コートで、熱戦が繰り広げてました。
審判する側も三段以上の高校生も担当してて、いろんな意味で勉強になる大会かなと思います。
試合では勝敗を決めるが、そればかりでは無いと云う、剣道の奥深さを伝える大会なのかな…と、華玉山は思います。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 18:41│Comments(5)
│へたっぴ剣道日誌
この記事へのコメント
剣道祭に華王山さんは出場されたのでしょうか?
順位を決めない大会は珍しいですね。
勝負にこだわるのは否定しませんが、試合も稽古のうちのひとつだと思います。
結果より内容にこだわりたいものです。
順位を決めない大会は珍しいですね。
勝負にこだわるのは否定しませんが、試合も稽古のうちのひとつだと思います。
結果より内容にこだわりたいものです。
Posted by まるん at 2012年02月06日 05:59
まるんさん
コメントありがとうございます。
僕は試合には出ていません。
農業という仕事柄、現在農繁期で、出れないです。
お昼の休み時間に見に行く程度になっとります。
僕が剣道ブログを書いてるのを、知ってる先生方が増えてるので、逆に「ブログ取材?」と聞かれる位です。
次年度から、武道が中学で必修化されるから、そのうちの一つである剣道を一生懸命紹介していきたいと思います。
コメントありがとうございます。
僕は試合には出ていません。
農業という仕事柄、現在農繁期で、出れないです。
お昼の休み時間に見に行く程度になっとります。
僕が剣道ブログを書いてるのを、知ってる先生方が増えてるので、逆に「ブログ取材?」と聞かれる位です。
次年度から、武道が中学で必修化されるから、そのうちの一つである剣道を一生懸命紹介していきたいと思います。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 2012年02月06日 07:41
剣道と仕事を両立させてみえるようで御苦労がうかがわれます。
ところで、
メッセージを送信いたしましたので、ご確認願えないでしょうか☆
よろしくお願いします!
ところで、
メッセージを送信いたしましたので、ご確認願えないでしょうか☆
よろしくお願いします!
Posted by まるん at 2012年02月06日 18:58
まるんさん
メールの返事しました。
届きましたか?
メールの返事しました。
届きましたか?
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 2012年02月07日 08:54
ありがとうございます☆
届きました!
これからも交流していけたら、いいなぁと思います。
届きました!
これからも交流していけたら、いいなぁと思います。
Posted by まるん at 2012年02月07日 12:32