2011年01月04日

てっぺん

めったにテレビを見ないけど、今日は見た。

てっぺんと云う番組で、何か腕自慢のタレントさんが、得意な競技で競うというもの。

帰ってご飯を食べてると、剣道腕自慢が始まった。

7人制ト−ナメントで覇を競う。

感想としては、決勝戦は良い試合だったと思う。

見応えはあったと感じる。

印象的なのは、ボクシングの内藤選手。

目つきもさることながら、相手の動きが完全に見えていた。


やはり世界で戦う選手だと思う。


結果は、地元愛知県出身の『はんにゃ金田』さんが優勝。


皆さんは、どうとらえたかな〜。


優勝の刹那、はんにゃ金田さんが、ガッツポーズなど、喜びを表さなかった事。


応援が拍手だけだと云う事。


武道未経験の方に感想を聞いてみたい。


ご意見ください。


回答も兼ねた記事をアップします。


同じカテゴリー(へたっぴ剣道日誌)の記事画像
賀正
あっぱれ!崇化館中学生
コスプレ?
稽古会の様子
懇親会で
レクラで懇親会
同じカテゴリー(へたっぴ剣道日誌)の記事
 賀正 (2014-01-01 14:31)
 あっぱれ!崇化館中学生 (2013-11-11 09:30)
 コスプレ? (2013-10-02 21:24)
 稽古会の様子 (2013-08-11 06:25)
 懇親会で (2013-08-11 01:16)
 レクラで懇親会 (2013-08-10 18:31)

Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 23:59│Comments(7)へたっぴ剣道日誌
この記事へのコメント
 初めまして、まんせると申します。剣道経験者です。
 決勝ですが、構えからして、同じ2段でも力量の差大きい気がしました。金田さんのほうに分があると思いました。
 出場者全員、普段のキャラクターとは違い相手に対して、驕らず、謙虚な姿勢でした。(後のアームレスリング対決のような相手を見下した発言はしてません。)
 ほぼ全員有段者ということもあり、礼儀を含めて剣道なんだということちゃんと実践してて(剣道してる人にとっては当たり前なんですが、)出場者の剣道に対する真面目な姿勢が伺えてよかったです。
 
 
Posted by まんせる at 2011年01月05日 03:48
私も見てました!
見ながら、ツイッターでつぶやきましたので
よかったら見てください(^^
http://twitter.com/mihoinoue
Posted by ルーコ 井上 at 2011年01月05日 11:29
私も剣道のコーナーは真剣に見てましたよ!車の中で。(おかげで酔ったけど‥)

空手をやっていたダンナも、剣道は未知の世界だ~って言ってました。
私は全く知識がないし初めて試合を見たんですが、全ての仕草の意味が深いんだろうなぁ~って関心しちゃいました(・◇・)

【道】と付く物は、奥深くて楽しいですよね♪ 私も茶道が好きです。日本人で良かった~
Posted by 165 at 2011年01月05日 20:45
まんせるさん
コメントありがとうございます。
もしかしたら、F1が好きですか…。もしそうなら、僕はピケ派ですから、天敵ですね~(⌒~⌒)。

話しが逸れましたか、力量の差はブランクの差かなと感じます。

両者とも、現在は剣道から離れているはず。

しかし、共に小学生から高校生まで、剣道を続けて、かたや、玉竜旗などの全国大会常連校出身。こなた、剣道師範の息子。

ブランクあれど、身体が覚えていた感じの試合でした。

今回はブランクの短い金田さんの勝利でしたが、稽古をしっかり積んだ両者の試合を見てみたいのは、僕だけではないででしょう。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 2011年01月05日 21:33
井上さん。
Twitter見ました。リツイートしたのは、だ~れだ♪
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 2011年01月05日 21:35
壱百六拾五さん
茶道をしますか! では、たてたお茶を一服頂きにあがります。
体育会系の道も文化系の道も、基軸は一つ。

解りますよね~♪
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 2011年01月05日 21:40
  金田さんが圧倒的有利だ見たいに書いといて後で自身のコメント再度みたら中々恥ずかしかったです。なんか高段者みたいで、、、こんなこと道場で言うと「お前全然わかっとらん!」といつもどうりいわれそうです、www
 私の「まんせる」はF1からです、まんせるみたいな攻めの効いた剣道が出来るようになるのが、当面の目標です!
Posted by まんせる at 2011年01月18日 01:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てっぺん
    コメント(7)