2010年08月16日
新カテゴリー!
その名も、
サンリオに賭ける情熱
サンリオに賭ける情熱
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 17:39│Comments(2)
│サンリオに賭ける情熱
この記事へのコメント
こんにちは、空手家です。
お盆も稽古ですか。すばらしいですね。
体育館は、風通しがよければいいですが、なかなかうまく風が抜けてくれませんよね。
あと、京都武徳殿ですよね。年に1回、剣道や弓道や空手などのあらゆる武道の方々が演武をする、演武会があるみたいですね。私の古武道の先生が演武会に出ています。私もお誘いをうけてますが、まだまだ、そのような所で演武を披露できるような人間では、ありませんので、来年あたり、見にいきたいと思ってます。
お盆も稽古ですか。すばらしいですね。
体育館は、風通しがよければいいですが、なかなかうまく風が抜けてくれませんよね。
あと、京都武徳殿ですよね。年に1回、剣道や弓道や空手などのあらゆる武道の方々が演武をする、演武会があるみたいですね。私の古武道の先生が演武会に出ています。私もお誘いをうけてますが、まだまだ、そのような所で演武を披露できるような人間では、ありませんので、来年あたり、見にいきたいと思ってます。
Posted by 空手家
at 2010年08月17日 00:58

おはようございます。コメ、有難うございます。
お盆の稽古会は恒例で、いつもは岡崎の中総武道館で行っていたのですが、お盆前後の中総では浅田真央などフィギィアスケートのイベントがあって断念・・。
剣道家が大挙しても浅田真央にはかないませ~ん(泣)
来年は、スカイホール隣の豊田市武道館が出来るので、試合・審査・稽古会などは新武道館で出来ることでしょう。
剣道のみならず、武道にとっての安住の地がようやく完成します。
武徳殿はかつては方々にあったらしく、その総本山的なものが京都武徳殿のようです。
年に1回の演武会は、通称「京都大会」といわれ、100年以上の歴史があるらしく、毎年5月の連休中に武道各種の演武が行われます。
僕も最近知った事ですが、僕のお客さんに弓道をされてる方がみえて、弓道も別会場ですが同じ時期に京都で演武されるようです。
連休中の京都は武道一色のようですね。
演武会の前後に剣道界では春の中央審査会があり、6段以上の審査、錬士・教士・範士の審査があります。
何か、空手家さんにお会いしてみたくなりましたよ・・。互いの武道のお話をしてみたいものです。
お盆の稽古会は恒例で、いつもは岡崎の中総武道館で行っていたのですが、お盆前後の中総では浅田真央などフィギィアスケートのイベントがあって断念・・。
剣道家が大挙しても浅田真央にはかないませ~ん(泣)
来年は、スカイホール隣の豊田市武道館が出来るので、試合・審査・稽古会などは新武道館で出来ることでしょう。
剣道のみならず、武道にとっての安住の地がようやく完成します。
武徳殿はかつては方々にあったらしく、その総本山的なものが京都武徳殿のようです。
年に1回の演武会は、通称「京都大会」といわれ、100年以上の歴史があるらしく、毎年5月の連休中に武道各種の演武が行われます。
僕も最近知った事ですが、僕のお客さんに弓道をされてる方がみえて、弓道も別会場ですが同じ時期に京都で演武されるようです。
連休中の京都は武道一色のようですね。
演武会の前後に剣道界では春の中央審査会があり、6段以上の審査、錬士・教士・範士の審査があります。
何か、空手家さんにお会いしてみたくなりましたよ・・。互いの武道のお話をしてみたいものです。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺
at 2010年08月17日 08:46
