
2009年01月12日
2009年01月09日
ミツバチろうそく

形はヤクルト。
まだまだ不純物がしっかり取れてないから、綺麗なものにはならなかった様です。
が、このろうそくはミツバチの巣のほのかに甘い香りがしっかりしてます。
さて、どんな香りがするか、楽しみです。
2009年01月08日
やっぱり上手くいかない・・・。
つい、4~5日前にほんの少しだけイチゴ栽培が上手くなったかな・・・。って話ししたけど、まだまだ上手くいかない・・・。
収穫量に大きな波がありすぎる・・・・。
農業という技術者としてこれではいかん・・・。
確かに、収穫始めは今までに無い位上手にいったけど、続かなければ意味がない。
植物である以上、収穫の波は致し方が無いけど、来年は波のうねりを小さくしていきたい。
収穫量に大きな波がありすぎる・・・・。
農業という技術者としてこれではいかん・・・。
確かに、収穫始めは今までに無い位上手にいったけど、続かなければ意味がない。
植物である以上、収穫の波は致し方が無いけど、来年は波のうねりを小さくしていきたい。
2009年01月06日
ほんの少しだけ
イチゴ始めて今の作で9年目。9回目の作です。
一年一本勝負の農業はどんな取り組み(例えば農薬の有無等)しても難しいです。
この工夫したからといって、絶対的な効果は分からない。
ただ、今回の作柄は今までに無いくらい良い出来です。
近いうちに10000パックの収穫を達成します。
9年目にして、ほんの少しだけイチゴの特徴が、農業が分かってきました。しかし、まだ9回しか経験が無いです。
もう、次回作の準備に入ります。
収穫と次回作の準備を平行に作業します。
次回作は今年よりほんの少しだけ上手に育て上げたいです。
一年一本勝負の農業はどんな取り組み(例えば農薬の有無等)しても難しいです。
この工夫したからといって、絶対的な効果は分からない。
ただ、今回の作柄は今までに無いくらい良い出来です。
近いうちに10000パックの収穫を達成します。
9年目にして、ほんの少しだけイチゴの特徴が、農業が分かってきました。しかし、まだ9回しか経験が無いです。
もう、次回作の準備に入ります。
収穫と次回作の準備を平行に作業します。
次回作は今年よりほんの少しだけ上手に育て上げたいです。