西三河稽古会

華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺

2010年07月05日 07:10

昨日(7月4日)は、暑く、楽しく、忙しい1日でした。

仕事は勿論、昼にはバーベキュー。

戻って仕事と思ったら、大関琴光喜と大嶽親方の解雇の一報で仕事にならず(?)

仕事を終えて、19時から安城市体育館内武道場で西三河剣道連盟の定期稽古会に参加しました。

参加者は剣道教士七段を筆頭に三段の僕まで、25名程の参加でした。僕以外は4段以上でした。

七段の先生、12・3名が元に立ち6段以下が稽古を頂く形です。



1枚目の写真は剣道七段の先生同士の稽古です。 構えも端正があります。

ブログネタの撮影の為に出遅れ気味の華玉山。

普段稽古を頂く豊田の先生にはお願いをせずに、5人の他地域の先生にお願いしました。

大人の稽古はガチャガチャとしあうものではなく、隙を見せず、見えなければ攻略という半ば心理戦の様相もあります。





試験が近いので

関連記事