剣道段位審査会

華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺

2009年11月22日 21:57

今日は剣道4段5段審査会。

会場は知立市体育館でした。

愛知県内方々から集まります。

豊田市剣道連盟から4段受審者が僕が知る限りでは5名程いるみたいです。

さて、1分半を2回の立会いで日ごろの成果を出し切れたのでしょうか!

子にレベルになってくると、ただ闇雲に打ちまくるのでは合格が出来ません。

相手の隙を打つ、隙が無ければ作って打つ等、竹刀の先幅3センチの攻防が要求されます。

幅は3センチですけど、実際にはもっと小さく、ミリ単位の攻防になります。

そういった攻防が要求されるので、打ちも数少なくなります。多くて6~7回の打ちでしょうか・・・。

さて、合格率はいかばかりか・・・。楽しみです。

さて、先週の6段・7段の名古屋で開催された剣道全国審査会では豊田市から新たに2名の6段合格者が誕生しました!。6段合格率は15パーセント位でした。

7段は残念な結果になったみたいです。合格率は9パーセント。厳しいものになりました。

来週には東京にて6段~8段の剣道全国審査会があります。

注目はやはり最高段位8段の合格率です。

平均合格率が1パーセント台の剣道8段審査。

その狭き門。剣道日本一でもなれない事が多い8段。

いち、剣道者として注目してしまいます!(その前に!お前はどうだ?と聞こえそうですがね。)



関連記事