剣道稽古日誌
今日は、旧藤岡町の藤岡剣友会に行って稽古をしました。
初めて行った所です。
中山小の体育館での稽古でしたが先ずビックリしたのは、体育館の狭さ。
僕の出た小清水小学校は当時は1500人のマンモス小学校。
体育館も4年生の時に今のものに立て替えた。
小清水の体育館の半分くらい(もしかしたら半分以下かも・・・)の広さでした。
沢山の大人や中学生がいたので稽古には程よい広さでした。 理想的かもしれないです。
時間が良く分からなかったので、稽古時間は30分位で終了となってしまったけど、1回の稽古時間が3分ほどと、試験にも試合にも合う時間だったので、無駄なく稽古、程よい緊張感での稽古が出来たと思います。
ここで初めて上段の剣士との稽古をしました。
さぁ!どう攻めようか・・・と考えていました。
セオリーでは先ず左の小手に剣先を合わせ(霞に構える)、そこを打つのですがそれでは普通過ぎるので、右小手を打った。そうすると片手面を打ってくるので小手に続いて面を打つ。 なかなか上手くはいきません。
時に突きを打ったり、竹刀を下ろすときに右小手を打つ。
しなかったのは逆胴だけだな・・・。
稽古の後先生方に挨拶に行ったのですが1人の先生が僕のこのブログを見つけたみたいです。
見つけたO先生は去年目出度く6段に合格された先生です。
豊田の剣士でネットで剣道を書き込んでるのは僕ともう1人(ママさん剣士)です。
他にそんなに話してないので分からないと思っていたけど、検索キーワードで分かるもんだなぁ。
関連記事