剣道形大会

華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺

2009年03月15日 21:25

今日は地域文化広場体育館で日本剣道形大会がありました。

剣道形とは(財)全日本剣道連盟が制定する剣道の基本が学べるもので、大正3年の初制定以来、幾度かの改定を重ねています。

形は、太刀(普通の刀の大きさ)の形が7本、太刀と小太刀(小刀)の形が3本の合計10本です。

今日の大会は小中学生大会だったので、半分の5本目までの試合となります。










携帯での撮影なのでボケてしまいました・・・。

未熟な僕がいうのもなんですが・・・、みんな精一杯剣道形を打っていました。

会場に着いてすぐに、剣道指導強化部長(7段の先生)に呼ばれて正面役員席に行きました。

当市剣道連盟会長の林中京大学教授(8段)が僕に用事があるとのこと・・。

林先生は開口一番、「いちごの作り方を教えてくれ」

このブログでは余り触れないようにしてましたが、話の流れで勘弁ください。

実は僕は農家でして、連盟の新年会に差し入れをしたら林先生から「家庭菜園を教えてくれ」とお願いされました。

取り敢えず、連絡先を教えてきました。

僕が大学教授に何か教える事が出来るのか・・・。少々不安だったりします。

ただ、先生も僕に信頼をおいてお願いをしていると思うので精いっぱいやっていきたいです。

その分、林先生から剣道を吸収したいです。

暫く見学の後、先輩からお願いされた品物を渡して帰路につきました。

丁度お昼時・・・。寄り道をしました。

ここです・・。






はい、あずき庵です。

地域文化広場で大会があると寄っていきます。

おやつを3点ほど購入。

窓越しでどらやきのスポンジを作ってるのを見学、店長とお話しました。

野場店長に突っ込まれましたよ。

「あれ?今日はバイクじゃないね」って・・・。

「仕事をさぼって剣道を見に行ってきたからバイクじゃないよ」

軽トラをバイクのように高回転までエンジンを回してあずき庵を後にして次に向かったのは・・・・、







ビーショップワールド!

ここのコンビニ、面白いですよ。お勧めです。

ここで買ったのは

ビーショップ名物手作りカレー!

知立方面で剣道の稽古をした帰りにカレーを買って店内で食べたりします。

カレーだけでなく生姜焼きとか色んなお弁当があります。

けど、何故かカレーしか買わないです。

次は他のお弁当を・・・。って思っています。


ここで僕の小旅行は終わりです。

ごはんを食べた後は、仕方がないので仕事をしました。

関連記事