大相撲の審判長

華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺

2010年02月06日 19:56

貴乃花新理事誕生や朝青龍問題、引退など、話題の多い大相撲界。

新たな運営体制で、出発しはじめたのだけど・・・、「?」な人事がある。

それは、審判部長・副部長の人事だ。

優勝31回の元横綱千代の富士の九重審判長は兎も角として、のこり2人だ。

友綱審判部長(元関脇魁輝)と三保ヶ関審判副部長(元大関増位山)だ。

この二人は、優勝経験が無い。 友綱は大関にもなれていない。

ファンとしては、優勝のかかる一番の審判長は優勝経験のある親方にお願いしたい。

親方になれば、イーブンだ、は分かるけど、優勝はやはり特別なものであってほしいな。

審判長は、元横綱もしくは優勝経験のある大関以下の力士であってほしい。


審判は5人で、審判長を1人と残り4人の審判委員で土俵を見守ります。

関連記事