これ、ハーレーでしょ??

華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺

2009年11月01日 12:16

昨日のツーリング。

天候も良かったので沢山のバイカーが休憩する所で必ずいました。

帰り道、ある道の駅での出来事。

あるご婦人が、あるバイクを見て「これ、ハーレーでょ」

この車両をみて話されました。悪気が無い事は充分承知です。



写真のはホンダゴールドウイング1500(GL1500SE)です。

1989年デビューのバイクでGLシリーズ初の水平対抗6気筒1500CCエンジン搭載車両です。

2003年頃(定かではない)にエンジンが1800CCにアップしたゴールドウイング1800(GL1800)にフルモデルチェンジしました。



この車両がゴールドウイング1800です。

僕も今のバラデロディに乗る前はGL1500に乗っていました。



僕の前の愛車はワルキューレといって1500と同じエンジンを搭載したバイクです。

違いはキャブレターの数(ウイングは2キャブ、ワルキューレは6キャブ)と見た目です。

話を「これ、ハーレーでしょ」に戻しましょう。

ホンダのこのGLシリーズに乗る人間は僕もそうだったけど、国内外問わず「アンチ、ハーレー」の方が多いです。

GLシリーズはホンダ製とはいえ、製造はU.Sホンダ。アメリカ製になります。

アメリカ本国でもアンチハーレーの乗るバイクとして知れ渡っています。

僕も何度「これ、ハーレー?」と聞かれたことか・・・。

「ホンダのバイクです」と答えても「ほー!ホンダのハーレーか?」と納得されてしまう事もしばしば・・・。

GL乗りとして、ハーレーと間違われる事ほど屈辱は無いのです。

参考までに、ハーレーの象徴的な車両を掲載しますが、素人目だと分かりにくいかもしれません・・・。

国産でもハーレーの様なV型2気筒が主流のこのタイプのバイク。

ホンダが変わり者とも言えましょうか・・・。



最後におねがい♪があります。

大きなバイクを見かけたら「これハーレー?」と聞かずに「これどこのメーカー?」ってきいてくださいな!(笑)

関連記事